ファイナルファンタジーシリーズ > ファイナルファンタジーXIV 『ファイナルファンタジーXIV』(ファイナルファンタジーフォーティーン、FINAL FANTASY XIV、FINAL FANTASY XIV ONLINE、略称:『FFXIV』、『FF14』)は、スクウェア・エニックスが開発したファ 127キロバイト (18,617 語) - 2020年8月19日 (水) 08:04 |
どうなの?
今から始めるならなら勧められる
やってみたいけどソロじゃ無理?
>>7
インスタンスダンジョンは意識せずオートマッチングになるが、
よろしく、おつかれだけで15分で終わるので気にしなくても大丈夫
>>9 >>10
そっかー
一人で気楽に遊びたいんだけどまぁ仕方ないよね
ゲハでもステマだけじゃなく普通に好評ぽいからスターター試してみるわ
ありがとう
>>7
特定のフレンドを作らないでもいいとか言う意味なら可能
完全に一人で進行出来るかと言う意味なら
要所にパーティ必須のダンジョンやボスがあるので不可能
>>7
ほぼ最後まで孤独にしっかり遊べるし
パーティ組んでも強さでゴリ押しできる
廃人の領域のエンドコンテンツを見さえしなければ
7年の間にコンテンツを磨きまくったおかけで
メタスコア91だからかなりの良ゲー。
IGNでの評価も高い。
IGN、最高のオンラインゲームはFF14で決定!!
https://www.ign.com/articles/2019/12/10/best-ongoing-games-2019
メインストーリーを追いかけるならそうでもないだろ
ただ問題なのはネトゲだから当たり前だけどストーリーを進めるためには
誰かの力を借りないといけないというところ
そのプレッシャーが14って大きいかな
エンドコンテンツは別世界だな。昔固定でやってたときになぜクリアできないか
火力が足りてないのは誰?みたいな犯人探しが始まってうんざりした
今はどうだか知らない
>>11
すまんリロってなかった
そういうのが怖いからずっと気になりつつ手を出せてない…
>>13
エンドコンテンツは今から初めて何年後だって話だから最初から気負うことは無い
また、パーティマッチングも基本は一期一会で
かつての暴言オンラインとは別物
一期一会だからある意味ずっとソロの感覚で行けると言っても過言ではない
暴言オンラインに傷ついた人に理解のある優しい人も多いし、暴言の通報規定も定まっている
シナリオは最新パッケまで基本独り身な感覚でシナリオは完結できる
そんな修正が今の絶好調とスクエニの株価に反映されていると言える
>>17
ちょっと安心した
>>13
スターターで遊べる範囲なんてもう古いし敵の強さにも修正入ったはずだし
昔ほど(初見だし足引っ張って失敗したらどうしよう)ってのはないと思うよ
ただ誰ともフレンドにならずに一匹狼で行こうとすると
ジョブによってはなかなかマッチングしないコンテンツもあるからそこが大変
俺も旧14からやってるけど人間関係にギスギスを生む人は確かに見たことあるけど
手伝うよって人のほうが多かった。ただこういう人もエンドコンテンツに行くとなんか
余裕がなくなるというかね。ロードストーンでフリーカンパニーや
リンクシェルの募集を見て交流をもつのも、そんな難しくないと思う
数あるネトゲやってきたけどそこは敷居低いと思うわ。まあネトゲだし変だな?て
思う人は確かにいるんだけど
課金してないとフリーカンパニーには入れなかったと思うけどそこは注意
PSO2もやってるからな。変な信者のヨイショではないぞ
FF14の体験版やってみたけどメインクエストって効率的に作ってるんだろうけど機械的で心がこもってないっていうか
DQ10のクエストやると、やっぱり作ってる人の心がこもってて温かみがあって面白いんだよなぁ
短くてもやっぱり心がこもってる作品のが支持されるし人が集まるよ
>>19
実は正しい
最初のパッケのメインシナリオのお使い感はあまりに酷いとよく言われる
だから今では移動の労力緩和をしており
以後のパッケージからはシナリオに関わる姿勢がはっきりと変わってくる
シナリオはいいんだろうがソロでの戦闘はつまらなかった
慣れてきた頃にちょい顔だしでパーティで遊びに行く方がどのオンゲでもいいと思う
FF14でいう一期一会というのは
「リアルの友人はいなく、チャットでフレンドも作れず、プレイヤースキルの低い奴」とマッチングするって意味な
つまり下手くそが下手くそとマッチングし下手くそゆえにコンテンツがクリアできないという負のループの言い換えのことな
>>27
完全な間違い
緊急事態宣言の辺りだったかスターターパックを無料で貰ったから最近進めてるけど、メインクエストさえもお使い感ハンパねーな
30日無料だから今のところやってるけど月額払ってまで続けられそうにないわ
>>28
蒼天に入るとそのお使いもなくなって、ちゃんと王道ファンタジーになってくるからそこまでは頑張れ
>>36
あれ?
5,3でその新生部分のお使いが改善されたんじゃなかったっけ?
>>54
新生いままでより短縮はしただろうが、大きく内容は変わらないぞ?
5.3で短縮されて、早く蒼天行けるようになったんだから、それ利用しろ
7年も運営してるMMOを今から始めるべきじゃないね
今やってる無料版やってそー思ったわw
>>35
FF14は初めて半年でエンドコンテンツクリアできるくらい、追いつきやすい設計になってるから安心しろ(^^)
FF14は、
これだけ羨ましい人が沢山いる、大人気ゲームという事
FFのいろんな有名な敵と戦えるのが楽しいよ
FF8の召喚獣召喚の演出がそのままボスの大ダメージ技として登場したり
ネオエクスデスとか、ケフカも原作をかなり再現してる
FFTオマージュしてるコンテンツでは、新解釈で敵と戦えるし、松野さんぽいのともゲーム内で会える
>>74
実際にプレイしてみると、ドット絵戦闘がいい感じに消化されていて面白いよ
拡張の漆黒は歴代FFベストのストーリーだった
MMOだから人を選ぶけどFF好きは十分楽しめる
とりあえずいま若葉マーク大量にいてダンジョンがギスギスかな。上級者が初心者タンクをいびってるのよく見る。
>>52
そういうことするからタンク不足に陥るのにな
イシュガルドで辞めたけどまだ大縄跳びやってるんか?
もういい加減疲れてやめたけどさ
あんなんゲーム性もくそも無いしさ
覚えてその通りに動いて(当時は誰かがミスると死亡 PT壊滅)クソ長いフェーズを
こなしていくというな・・・
チーム組んでるなら同じ流れで覚えていけるんだろうけど
俺みたいなソロだとかなりきつかったな 練習しようにも皆覚えてる範囲が違って
練習にならなかったりな・・・ソロでは到底ついていけないゲームだったわ
>>55
イシュガルドが難しすぎたから、あれからずっと簡単になって
いまはたいへんカジュアルなゲームになった
FF補正が無けりゃ普通にクソゲー
逆に言うとFF補正が働く奴にとってはパラダイスなんだろうって評価
ネトゲは限界まで水増ししてるしそんなもんだ
蒼天はシナリオはよかった
ネトゲでここまで感動できるとは思わんかった
が、レイドが黒すぎた
やらないと最強装備が取れないのに、クリアさせる気が一切ないだろうと言いたくなる頭の狂った難易度
バハの頃とは一線を画すスキル回しとバフデバフDoTの管理項目の多さ
当然プレイヤーの頭も狂い、PTでもミスを詰め合う空気になりギスギスの代名詞ゲームの誕生
大幅にアクティブユーザーを減らしてしまった
今はレイドも易しくなって大成功
ドヤりたい奴には絶があるし
アレキは俺も正直零式は天動編しかクリアしてない起動編は3層じゃんけん
律動篇は2層のロボが結局越えられなかったわ。
とくにじゃんけんは、DPSがきつすぎた。タンクだったから、祈るしかなく辛かった
足と戦うってのも印象悪かったなw
オメガと今のエデンはめちゃ楽しい
ある程度覚悟がないとやれないゲームだと思う
数年前にちょっとやったけど俺には無理だった
そこそこネットゲームに慣れてる人でないとわけわからなくならない?
別に慣れてなくてもこれが最初なら憶えちゃうだろう
ただ合う合わないは確実にある
コメントする